Career Story キャリアストーリー
「“挑戦する自分”に
出会えた場所。」
大企業にいた頃は、正直、「自分じゃなくてもできる仕事だな」と感じることが多かったんです。決められたレールの上をただ進むことに、どこか違和感があって。
そんな時に出会ったのが、大学院生専門のキャリア支援という、唯一無二の挑戦しているアカリクでした。面接で話を聞いて、そのスピード感と、任せてもらえる裁量の大きさにすごく惹かれたんです。「ここなら、何か変われるんじゃないか」って、そう思って飛び込みました。
入社してすぐに"営業"という、未経験の自分には大きな挑戦が待っていました。
でも、立ち止まって悩んでいる暇なんてなくて。「やるしかない」って、ただひたすらに取り組むうちに少しずつ成長できたんだと思います。気がつけば、営業だけでなくマーケティングの仕事にも関わるようになり、さらにはチームの立ち上げまで経験させてもらって。
いつの間にか、新しいことに挑戦することを楽しんでいる自分がいました。
「“背中”ではなく、
“仲間”と未来をつくる。」
入社して2年でリーダー、3年目でマネージャー、そして今は事業部長という立場で仕事をしています。役職が上がるにつれて、見える景色も、自分の役割も本当に変わりましたね。
リーダーになったばかりの頃は、「自分が頑張って結果を出さなきゃ」って、とにかく自分が動くことばかり考えていました。
でも、マネージャーになってからは、「みんなで一緒にやる」ことの重要さを痛感して。
特に印象的だったのは、自分で立ち上げたチームを次のリーダーに託し、任せきれた経験です。最初は不安もあったんですけど、思い切って任せてみたら、チームが本当に良い方向に成長していきました。
その時に、「自分が先頭に立って引っ張るだけじゃなくて、みんなの背中を押したり、時には一緒に走ったりするからこそ、チームって強くなるんだ」って気づかされたんです。
今はどうやったらチーム全体で成果を出せるかを毎日考えています。
一人では想像もできなかったような大きな目標も、仲間とならきっと実現できる。そう信じて、みんなで一緒に未来を描いている毎日です。
「“やりたい”を、
“やれる”に変えられる場所。」
アカリクの一番すごいところは、年齢とか経験とか関係なく本当に色んなことに挑戦できることだと思います。
「これ、やってみたい!」って言ったら、必ず「じゃあ、やってみよう!」って返ってきて。その一言が、本当に大きな後押しになるんです。
営業も、マーケティングも、チームを立ち上げることも、全部「やりたい」って言ったことがきっかけで始まった仕事でした。
若いからって遠慮する必要なんて全くなくて。
むしろ、自分の意見や意志をしっかり持っている人ほど、どんどんチャンスを与えられる会社だと思います。