Cross Talk クロストーク

Cross Talk 02 中途入社で新たな
キャリアを築く。
アカリクでの挑戦と進化。

Member メンバー紹介

  • Iさん

    2023年入社

    Iさん

    マーケティング部
    ToBマーケティングチーム リーダー

  • Sさん

    2022年入社

    Sさん

    ヒューマンキャピタル
    事業本部
    採用コンサルティング事業部
    フィールドセールスチーム リーダー

  • Tさん

    2023年入社

    Tさん

    ヒューマンキャピタル
    事業本部
    採用コンサルティング事業部
    カスタマーサクセススチーム リーダー

  • Wさん

    2022年入社

    Wさん

    ヒューマンキャピタル
    事業本部
    採用コンサルティング事業部
    イベントマネジメントチーム リーダー

2025年2月時点

最初に、転職を考えたきっかけと、アカリクに決めた理由を教えてください。

Iさん

Iさん

前職では、エンジニア向けの人材紹介の営業をしていました。でも、営業だけじゃなくて企画にも関わりたい気持ちが強くなって、それなら転職して新しいことに挑戦しようかなと。そんなときにアカリクからスカウトをもらったんです。
未経験でも挑戦できる環境があるのが魅力でしたし、人材業界の中でも「大学院生・研究者」という特化した領域に面白さを感じたのが決め手でしたね。

Sさん

Sさん

前職は、チームの雰囲気が少し停滞気味だったり、新しい意見が通りにくいと感じる場面があったり、自身の成長という面で少し物足りなさを感じていました。
より活気があり、フラットに意見交換ができるような環境で、自分の力を試してみたいという思いが募り、「まずは他の会社を見てみよう」くらいの感覚で転職活動を始めたのがきっかけです。
ご縁があり最初に内定をもらったのがアカリクでした。サービスを調べていくうちに「博士ってなんだ?」と興味が湧いてきたのを覚えています。

Tさん

Tさん

僕もIT業界で営業をしていましたが、大手の看板があれば営業が成り立つ環境に違和感がありました。そこで、自分の市場価値を高めるなら、ベンチャーで経験を積んだ方がいいと思い転職を決意しました。

Wさん

Wさん

前職では、人事コンサルとして企業の採用支援をしていました。でも、実際に採用される学生さんの気持ちや、面接・説明会の現場を直接見る機会がなくて、「机上の空論になってるかも?」とモヤモヤすることも。
そんなときにアカリクのイベント企画・運営のポジションを見つけて、「ここなら採用のリアルな現場を作れる!」と思い、応募しました。トップの人柄も魅力的でしたし、ユーザー満足度を大切にしている企業文化にも惹かれましたね。

入社後のリアル ── 
アカリクってこんな会社!

入社してみて、「アカリクってこんな会社だな」と感じたことを教えてください。

Sさん

Sさん

とにかく仲がいい!社員同士の距離が近くて、特にこの4人はすごく仲がいいんですよ。同世代が多くて、同じタイミングでリーダーになったこともあり、切磋琢磨できる環境です。相談もしやすいので、無理なお願いも「しゃーない、助けるか」って受け入れてくれる(笑)。

Tさん

Tさん

確かに仲はいいですね。それに加えて、裁量が大きいのも特徴です。例えば、お客さん向けの個別イベントを企画する際も、かなり自由にアイディアを形にできます。意思決定が速くて、やりたいことをすぐ実行できるのは、ベンチャーならではの魅力ですね。

Wさん

Wさん

私は「いろんな人がいるな」と感じました。博士号を持っている人がいたり、高卒でバリバリ活躍している人がいたり、めちゃくちゃ体育会系の人もいたり。多様な人が働いていて、それぞれの個性を活かせる環境なのが面白いですね。

Iさん

Iさん

アカリクって、ベンチャーっぽさがありつつも落ち着いているところがいいなと思います。以前いたベンチャーは、勢いがありすぎて「キラキラ感」が強かったんですが、アカリクは創業から18年以上経っていることもあり、落ち着いた雰囲気もある。いい意味でバランスが取れている会社ですね。

リーダー同士が語る「お互いのすごいところ」

皆さんは入社1〜1.5年ほどでリーダー職になられていますよね。
業務の垣根を超えて仲が良いと伺っていますが、ぜひ「この人のここがすごい!」というポイントを教えてください!

カリスマ性と決断力を持つリーダー ── Tさん

Wさん

Wさん

Tくんは、一言で言うとカリスマ性をめちゃくちゃ感じるリーダーですね。私の方が半年早くリーダーになったはずなのに、Tくんの方が上司に見えることもあるくらい(笑)。特にすごいのは、自分の意見をしっかり持ち、それを自信を持って発言できるところ。例えば社長がいるような場面でも、臆せずに意見を言うんです。リーダーになると答えのない問いに向き合わなければいけない機会が多いと思うのですが、彼はその場で考えをまとめ、堂々と発言できる。その決断力には、日々カリスマ性を感じていますね。

Tさん

Tさん

そんなに持ち上げられるとビール飲みたくなっちゃいますね(照)。

営業スキルが圧倒的に高い ── Iさん

Sさん

Sさん

Iくんは、普段マーケティングのポジションにいるんですけど、営業の知識がハンパじゃないんですよ。例えば、テレアポのスキル、商談の進め方、アポイント獲得のプロセス……。普通なら営業の経験を積まないと分からないようなことを、全部理解してるんです。
自分のチームでも、営業戦略の相談相手としてかなり頼りにしていて、毎週ミーティングをしてるんですよね。マーケのKPIだけではなく、営業チーム全体の成果を考えてアドバイスをくれるので、本当に「良きパートナー」であり、「良き恩師」でもあります。

営業のトップを走り続ける ── Sさん

Iさん

Iさん

Sくんは、営業として圧倒的な成果を出し続けてるのがすごいですね。2年連続でトップセールスを記録していて、リーダーになっても自分が数字を出しながら、後輩の育成にも力を入れてるんです。
リーダーって、自分が手を動かすだけじゃなくて、チーム全体を成長させる役割も求められるじゃないですか。彼は、その両方をバランスよくこなしてる。「数字で示す」という姿勢は、まさに営業のあるべき姿だなと思います。

肝が据わっている ── Wさん

Tさん

Tさん

Wさんは、とにかく肝が据わってる。チームメンバーのほとんどが年上なんですよ。でも、ちゃんとリーダーとして指示を出して、チームをまとめてる。年上のメンバーに対しても遠慮せず、意見をしっかり伝えられるのがすごいと思います。
しかも、営業チームに対しても「この施策、どうなってますか?」とどんどん意見を言ってくれる。ちゃんと自分の役割を果たすために、部署の壁を越えて動ける人なんですよね。

Sさん

Sさん

Wさんが実質的なリーダーになられてから、イベントチームの勢いが増しましたよね!既存イベントの運営というよりも、イベントを通して営業の成果に貢献するという、「攻めの姿勢」でチーム全体が積極的に新しいことにチャレンジするようになったと感じています。イベントの数も増えましたし、営業チームとの連携も密になって、目に見える成果も出てきて、本当に素晴らしい変化だと思います。

Wさん

Wさん

ありがとうございます、照れますね(笑)。

アカリクだからこそできた
経験と成長

「アカリクだからこそ経験できたこと」
「成長できたこと」を教えてください。

Tさん

Tさん

26歳でチームを持てたのは、アカリクだからこそだと思います。前職では、リーダーになるのは入社5〜6年目が当たり前でした。でもアカリクには、早いうちからマネジメントを経験できる環境があるんです。
特に、論理的思考が求められる環境なので、何かを実行するときに「なぜそれをやるのか?」という理由をしっかり考える癖がつきましたね。

Wさん

Wさん

私は、新しいことにどんどん挑戦できる環境があるのが魅力だと思ってます。以前はオンラインイベントが中心だったのですが、今では対面イベントや地方イベント、全国ツアーまで手掛けるようになりました。
「やったことがないから無理」ではなく、「どうすれば成功するか」を考えるのがアカリクの文化なんですよね。そのおかげで、企画力や推進力がかなり鍛えられたと思います。

Iさん

Iさん

マーケティング未経験で入社したのですが、アウトプットしたものに対してすぐフィードバックをもらえる環境なので、成長スピードがすごく早いんですよね。普通の会社だったら、もっと時間がかかる部分が、アカリクでは圧倒的なスピード感で経験できるのが魅力です。

Sさん

Sさん

裁量権の大きさが一番ですね。上司に「これをやりたい」と言って、断られたことが一度もないんです。だから、自分の提案をすぐ実行に移せるし、失敗しても学びになる。
また、他部署との連携がスムーズなのもアカリクならではですね。営業とマーケが一緒に新しい施策を考えたり、全く違う部署とコラボして社内講演会を企画したり。そういうフットワークの軽さが、この会社の強みだと思います。

こんな人と一緒に働きたい!

Iさん

Iさん

「やりたいことがある人」に来てほしいですね。裁量権がある分、チャレンジしたい人には最高の環境だと思います。

Sさん

Sさん

仕事を楽しめる人!「楽しいから頑張れる」という人と一緒に働きたいですね。

Tさん

Tさん

自己成長したい人、市場価値を上げたい人ですね。若いうちから責任のある仕事をしたい人にはぴったりです。

Wさん

Wさん

情熱を持って働ける人。自分の意見を持って、仕事に向き合える人が活躍できる環境だと思います!

Recruit Information

Recruit

採用情報

私たちと共に、専門性を活かしたキャリア支援を提供し、
未来を切り開く仕事に挑戦したい方を歓迎します。
各職種の詳細や応募方法については、こちらからご確認ください。